ブログ

2025.02.19

「気・血・水」のバランスが健康の鍵!

私たちの体は「気・血・水」のバランスによって支えられています。「気」は生命エネルギー、「血」は栄養を運ぶもの、「水」は体を潤すもの。この3つがスムーズに巡ることで健康で美しくいられるのです。

しかし、ストレスや加齢、生活習慣の乱れでこのバランスが崩れると、疲れやすい、冷え、むくみ、肌トラブルなどが現れます。特に「気」と「血」は深く関わり、気が不足すると血の巡りが悪くなり、血が足りないと気を生み出せないという関係にあります。

自然療法や鍼灸でー「気・血・水」の流れを整えて内側から健やかな体や美肌作りを目指しませんか?

「気・血・水」の役割と乱れる原因

・気(エネルギー):活力や免疫力を司り、ストレスや過労で不足になりがちに

・血(潤い・栄養):肌や髪の艶、ホルモンのバランスを整える。貧血や冷え、PMS、更年期に関係

・水(体内の水分):リンパや代謝を支え、むくみや乾燥と関係が深い

⇨ストレス、睡眠不足、食生活の乱れ、加齢などが原因dwバランスが崩れる

「気と血」の関係と美容・健康への影響

・気が足りないと血を巡らせる力が弱まり、冷えや貧血の原因に。

・血が不足すると気を生み出せないので疲れやすくなる。

・特にアラフィフ世代からは血の不足(瘀血)が起こりやすく、エイジングの鍵となる

鍼灸・自然療法でできる自分ケア
  • ツボを刺激…指やツボ押しスティック、爪楊枝などで優しく刺激するのも良いですよ

①三陰交⇨内くるぶしの上指4本位のところの骨際に位置するツボ。女性特有のホルモンバランスを整える働きでPMS.更年期、ほてりやイライラ、不眠などによし

②関元⇨おへその下指3本位のところにあるツボ。体のエネルギーのツボとも言われる。体力の向上やホルモン調整をサポート。冷え性にもよし

③血海⇨膝上内側指3本くらいのところにあるツボ。下腹部の血が巡るので冷え改善、PMSや更年期、疲労回復によし

※体調や状態によりツボの選穴も変わってきます。もっと詳しく知りたい方はツボ講座も開催していますのでお問い合わせ下さい!

鍼治療、自律神経調整

ツボに鍼で刺激して体を整える

 

  • お灸や温活…自宅でできる簡単なお灸も販売されています。それぞれの効能のツボにお灸をしたり、湯たんぽやカイロ、入浴などで温活するのもおすすめ。

温活入浴法⇨エプソムソルトはマグネシウムが豊富なので疲労回復にもつながり、身体も温まります。

※サロンでは有料ですがアロマ✖️エプソムソルト入浴剤の手作りを楽しんで頂いています。香りも好みの香りで入浴を楽しむことがストレス改善また香りも気の流れにもつながります。

温活睡眠⇨湯たんぽを使用し、暖かくすることで睡眠の質を高めます

  • 食養生…(黒ゴマや棗、クコの実)薬膳では黒や赤い色が血を補う食材
  • 適度な運動…身体を動かすことでを動かします
  • 深呼吸…深く呼吸をすることで気をスムーズにします。

【やり方⇨吐き切ってから鼻から息をゆっくり吸い込みお腹を膨らませ、口からさらにゆっくりと吐きます

吐く…副交感神経の管轄。空気を吐き切る事が呼吸の基本

吸う…交感神経の管轄。吐ききれていないとスムーズに吸うことができませんよ

深呼吸は自律神経を整えられるので、不眠やイライラなどストレス解消に、お腹を動かすのでダイエットにも繋がります

サロンでのおすすめのトリートメントはこちら

美鍼灸治療 自律神経を整え不調を根本的に改善していきます。気・血・水のバランスが整う!

ボディトリートメント 触れることで、血流を良くし、気の流れも良くします。またアロマの精油の香りや触れることで分泌される幸せホルモンのオキシトシンを増やします。

カウンセリング お悩みは溜めてしまうと気も血も滞ります。お悩みを話すことから始めましょ! お肌、ダイエット、断食、コース選択など色々あります。

即行動が解決の鍵ですよ⇨ご予約はこちらから

アロマ・エステ・鍼灸サロン プチ・ソメイユ
名古屋市久屋大通駅から徒歩3分❣️

お問い合わせ・ご予約
お待ちしております。

052-971-0107

営業時間 10:00 ~ 19:30

LINE公式アカウント
友だち募集中!

QR